




STORY
これは、滅びゆく吸血鬼たちの物語。
人間と吸血鬼が存在する19世紀フランス。
吸血鬼の青年ノエは、吸血鬼に呪いを振り撒くという魔導書、
“ヴァニタスの書”を探しにパリへと向かっていた。
途上の飛空船の中でノエは、ある事件に遭遇する。
その混乱の最中、ノエの前に現れたのは、
吸血鬼の専門医を自称する人間・ヴァニタスだった。
ヴァニタスの手には、ノエが探していた
呪いの魔導書があり……。
二人の出逢いにより、
呪いと救いの吸血鬼譚が幕を開ける――。
CHARA
CTER
-
ヴァニタス
Vanitas“蒼月の吸血鬼”から名前と魔導書“ヴァニタスの書”を受け継いだ人間。自称吸血鬼の専門医。目的の為なら手段を選ばないところがあり、周囲を巻き込み翻弄しがち。 -
ノエ
Noé“ヴァニタスの書”を探しに、田舎からパリへとやってきた吸血鬼の青年。 高い戦闘能力と戦いのセンスを持つ。自分の感情に正直に行動するタイプ。
STAFF
-
原作
望月 淳
(掲載 月刊「ガンガンJOKER」スクウェア・エニックス刊) -
監督
板村智幸
-
シリーズ構成
-
赤尾でこ
-
-
キャラクターデザイン・
総作画監督-
伊藤嘉之
-
-
サブキャラクター
デザイン-
中山知世
-
-
プロップデザイン
-
石橋慎平
-
-
ビジュアルコンセプト・
色彩設計-
滝沢いづみ
-
-
美術デザイン
-
多田周平
-
-
美術監督
-
金井眞悟
-
-
撮影監督
-
張盈穎
-
-
3DCG監督
-
三宅拓馬
-
-
編集
-
松原理恵
-
-
音響監督
-
若林和弘
-
-
音響効果
-
倉橋静男
(サウンドボックス)
-
西佐知子
(サウンドボックス)
-
-
アニメーション制作
-
ボンズ
-
MUSIC
-
オープニングテーマ
ササノマリイ
「空と虚」
エレクトロニカやClub Music に深い影響を受けつつ、ボカロやオンライン・ゲーム界隈ともリンクするビートメイカー/コンポーザー/シンガー。
耳に残るメロディラインと、融合された深度のあるサウンドデザインが特徴的で、自作のみならず、他アーティストへの楽曲提供や楽曲制作、プロデューサーとしても活動している。
また、過去の映像作品が動画サイト vimeo の staff picks、アヌシー国際アニメーション 映画祭 2016 委託作品部門( フランス )、Anifilm( チェコ )、Golden Kuker-Sofia( ブルガリア ) など数々の映像、アニメーション festival にて入賞するなど、音楽のみならずアート方面での注目度も高い。
CAST
-
ヴァニタス
花江夏樹
-
ノエ
石川界人
原作
望月 淳
素晴らし過ぎるスタッフの方々に恵まれ原作者としてのプレッシャーもビリビリ感じておりますが、板村監督の指揮によって描かれる「アニメ・ヴァニタスの手記の世界」を一視聴者としてとても楽しみにしております!
監督
板村智幸
歴史であればフランス革命やナポレオンやパリ万博、
名所であればエッフェル塔や凱旋門やノートルダム大聖堂、
芸術であれば印象派やアール・ヌーヴォーやゴッホ、
他には華麗なファッションやバゲットやフランス料理などでしょうか。
俺様なヴァニと天然ボケのノエが繰り広げるストーリー。
まるでホームズとワトソンのような不即不離の関係。
二人とも明るく振る舞ってはいますが、過去に何か抱えていそうです。
彼らの心の機微を捉えることに日々奮闘中です・・・。
キーワードは19世紀パリ、吸血鬼、スチームパンク。
パリを豪華絢爛に、ちょっとゴシックホラーやダークファンタジーの雰囲気も。
閉塞感のあるこの時期だからこそ、パリでの二人の冒険を味わって頂きたいです。
ササノマリイ
今回ヴァニタスの手記のOP曲に選んで頂き、ありがとうございます!本当に本当に嬉しいです。
うーん好き。登場人物がもう全員すき。大変に魅力的です。
ヴァニタスとノエの距離感だったり、各人物の関係性がとても好きです。
オープニングテーマ曲として書かせて頂いた「空と虚」は、
タイトルはラテン語の"ヴァニタス"の訳より。つまるところ空虚ですが、「そらとうつろ」と読むタイトルにしました。
現世の虚しさ、儚さを諭すものとしての絵画のジャンルの名前としての意味もあります。
そんな感情をヴァニタスの手記でも感じていたので、読んで感じたもの、登場人物達が見ているであろう世界を歌詞に落とし込んでみました。
綺麗で儚い世界を表現できていたら幸いです。
アニメ楽しみです!!!!